1 ペルチェ素子とは?
 
                        
                    ペルチェについて
1 ペルチェ素子とは?
 
                        
                    2 ペルチェ素子のメリット
 
                        
                    3 ペルチェ素子の用途・応用
 
                        
                     
                        
                                    素子に電気を流すと、片面に「冷却」、もう片面に「発熱」といった現象が起こります。これが、低温側で吸熱し、高温側で放熱する温度差による熱の移動現象(ヒートポンプ)です。電気の量を変えれば、温度調節も可能。電気の流れる方向を変えれば、冷却と発熱を逆にすることもできます。 この働きを「ペルチェ効果」といい、冷却と加熱の温度制御を簡単に行える仕組みとなっています。
 
                            《 ペルチェ素子の冷却① 》
つまようじの先端を水滴に付け、電子冷却によりユニットに固定される様子
《 ペルチェ素子の発熱② 》
発熱により凍った水滴が温められて、ユニットとの接着面が溶けていく様子
《 ペルチェ素子の冷却 ⇄ 発熱③ 》
サーモグラフィーカメラによる熱変化の様子
 
                                    
                                 
                                        
                                     
                                    
                                 
                                        
                                     
                                    
                                PRODUCTS INFORMATION
 
                                温度を操るスマート家電
PORT
 
                                 
                                希少疾病薬・再生医療品輸送・保管用 電気保冷BOX 
TEXY-ONE+
 
                                 
                                壁掛け冷蔵庫 TEXY-10
 
                                 
                                組立型ペルチェ式恒温槽 
TAPTB2-50L
 
                                 
                                希少疾病薬・再生医療品輸送・保管用 薄型電気保冷BOX 
TEXY-10V
 
                                温度をあやつる技術
搬送システム技術
カスタマイズはもちろん、ご希望に応じた仕様変更や技術応用も可能です。
お気軽にお問い合わせください。
 
                お問い合わせフォーム